Author:鉄幹
NEO330 SeaBoy jr Light/トーハツ 3B2 2st8馬力(2017/6/9乗せ替え)
ROB23/HONDA BF2
沖釣りメイン 離岸提・おかっぱり等。
沖釣りでの当面の目標はめざせ真鯛です。
2016-08-10現在 とりあえず真鯛は釣りましたので50upを目標とします。
2018-05-12 50cmの真鯛を釣りましたので60upを目標とします。
2017/05/20 05:00-08:00 表層16℃
明るくなるのも早くなったと前回感じていましたが
場所に着くともう白み始めてます。
そんな出航場所にはゲッターさんのみスタンバイしておられました。
気合十分な様子でご友人と颯爽とポイントに向かわれてました。
こちらも仕掛けを結んで05:00出航。
波も無く出航場所はクリアな水面でしたが沖に向かうにつれて
ささ濁りと言う感じでのスタートです。
前回同様に流されるスピードが速くタイラバ100g投入で
なんとか3回くらい底取りしてる感じの中で嫁さんが何か微妙な反応。
回収しようとしたらなんか引いてるらしくてしばらく綱引き。
ラストはアンカーで泊まってる船に接近するわ網近いわで
交代してネットイン。
締めてクーラーで曲がったりで58cmでした。
6時過ぎの出来事から2時間ちょい移動しながらもバイトも無く
暑くなってきたし眠いしで心折れて撤収。
改めて1名乗船で15-6kmと思ったように走らないのは
船の形状もあるのかなと言う考えに至り。
未使用品だそうです。
1/3ほど水に浸かった形跡があり付属品のタンクは内部が絶望的に錆びてご臨終。
燃料ホース若干怪しい
キャブレター分解
プレート割れありでプラグ外して覗き込んで見える分には錆びもなく
キャブレター同様綺麗なもんでメーカーの試運転のままなのかなと言う感じ。
とりあえず海竜の日本海マリンさんにキャブレターのプレートと
チャンバーのパッキンと後日分解予定のインペラ周りのパッキンと
インペラとライナーを注文してきました。
気合の入った店の方でしたが親切に教えて頂き
部品が手配出来る間は修理も受けて頂けるようで
とりあえず動くのか?確認するのが目標ですが
とりあえず30年物の点検を素人ながらやってみたいと思います。
6馬力で走れば何の問題もなかったのですが
やはり2名で滑走するには自分の船にはこのエンジンに
頼らないといけないようです。
6馬力なんとか上手くオークションで捌けないかなぁ。
と算段しながらの整備でした。
動く前提なんで動いてくれないと話が始まらない訳ですが。
釣ったフクラギからは1匹細いのこんにちはしてました。
そこは避けて今夜は刺身でいただいてみます。